【入居者様向け】電波の届きやすい無線LANルータの置き場所について

ブログ担当の大山です。
日頃、ブロードストリームをご利用いただき、誠にありがとうございます。

スマートフォンやパソコンでインターネットをご利用になる際、多くの方は無線LANルーターをお使いだと思います。
ところで、その無線LANルーターはお部屋のどこに置いていますか?

おそらくブロードストリーム用のLANケーブルの差込口の近くに置いてある方が多いと思います。
ですが、置き場所によっては電波が弱くなり、インターネットが遅く感じたり、つながりにくくなったりすることが
あります。

個別回線を契約して改善する方法もありますが、まずは「置き場所」を見直すだけで快適になるケースも少なく
ありません。
ぜひ一度お試しください。


📌 無線LANルーターの置き場所ポイント

1. 棚の中に置かない
棚に収めてスッキリ見せたい方も多いですが、無線LANルーターを棚の中に置くと電波が遮断され、遠くまで
届きません。
棚の上など、電波が飛びやすい場所に置きましょう。

2. テレビや電子レンジの近くに置かない
テレビや電子レンジは周波数が近く、電波干渉を起こしやすいため、Wi-Fiが不安定になります。
LANケーブルが使える機器は、有線接続にするのも効果的です。
最近は電波干渉を回避する機能を備えたルーターもあるので、買い替えも選択肢のひとつです。

3. 利用する部屋の近くに置く
利用する部屋に置くのが一番電波が届きやすい方法です。
複数の部屋で使う場合は、部屋の間や両方をカバーできる位置に置きましょう。
HUBを使って各部屋にルーターを設置するのも有効です。


回線の見直しには時間や費用がかかりますが、置き場所を変えるだけならすぐに試せます。
オンラインゲームやWeb会議など負荷のかかるサービスをお使いになる場合は、ブロードストリームでの
ご利用は出来ませんので、個別回線を利用し、なおかつ有線接続をおすすめしますが、同時に「IPv6プラス」
など、回線種別の確認も大切です。
TGN光であれば、ブロードストリーム割引もございますので、ご検討ください。

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
今後とも、宜しくお願いいたします。

⭐ ブログランキングに参加しています ⭐
応援クリックお願いします!

東北地方ランキング

ネットサービスランキング

「#ブロードストリーム」人気ブログランキング

「#空室対策」人気ブログランキング

「#退去防止」人気ブログランキング